診療時間 平日・土|9:00〜19:00
2022年9月23日
「歯のブリッジ治療をしたいけど、どんな素材が良いのか分からない」
このようにお悩みの方は多いのではないでしょうか。
特に、初めてブリッジ治療をされる方は心配になりますよね。
そこで、今回はブリッジについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ブリッジと入れ歯は、どのような治療を行うのかをそれぞれご紹介します。
ブリッジは入れ歯と勘違いされやすいですが、入れ歯と違って簡単に取り外しができません。
ブリッジは名前の通り、両端にある歯を利用して橋渡しのように人口歯を作る治療です。
歯が1本、2本抜けた場合、その両側にはまだ健康な歯が生えています。
その歯を削って、人口歯を支える柱として利用します。
それによって、抜けた部分に歯を入れ、これまでと同じように食べ物を噛めるようになります。
しっかり固定されるので、違和感なく手軽に治療できるのが魅力です。
歯茎が健康な場合は、見た目も自然なので天然歯のように見せてくれるのも、ブリッジの良さです。
しかし、健康な歯を削る必要があるので、その歯の寿命を短くしてしまう可能性があります。
健康な歯に被せるような治療法なので、その隙間に食べ物のカスが入り、虫歯となってしまうリスクもあります。
そのため、ブリッジをする場合は、口腔内の衛生を綺麗に保つことが大切です。
ここでは。部分入れ歯についてご紹介します。
部分入れ歯は、抜けた歯の横の歯がない場合や、多くの歯を失ってしまったとき、ブリッジ治療をしたくない場合の治療法です。
歯のないところの型を取って、人口歯茎に義歯を付けてバネで固定するといった仕組みで、取り外しできます。
健康な歯を削ることはないので、治療回数も少なく、ブリッジよりも費用を抑えられます。
しかし、噛む力が弱くなってしまうのがデメリットです。
天然歯のときよりも、約20パーセント噛む力が弱くなると言われています。
そのため、硬い食べ物が食べづらく感じたり、喋りづらかったり、見た目が不自然だったりなどといった問題があります。
毎食後、入れ歯の洗浄をする必要があるので、面倒に感じる方もいるでしょう。
このように、どちらにもメリット・デメリットがありますが、自然に見せたい場合はブリッジ治療がおすすめです。
ブリッジの寿命は、約7年と言われています。
長くて10数年使用できる場合もあります。
ブリッジの寿命は、被せ物の精度や嚙み合わせなどのメンテナンスも影響するので、歯科医の腕によって寿命は異なるでしょう。
また、支えにする歯が悪くなり、再び治療が必要になる場合もあります。
噛み合わせの調整が上手くいっていない場合、支えにする歯に負担がかかり、その歯が使えなくなります。
また、口腔内のケアが不足している場合にも虫歯になってしまうことがあります。
ブリッジを少しでも長持ちさせるためには、適切なメンテナンスをしましょう。
毎日の歯磨きはもちろん、定期健診を受けたり、噛み合わせの確認やクリーニングを受けたりしましょう。
ブリッジの費用は、保険が適用されるので、治療費が安くなります。
保険が適用されるのは、レジンや金属です。
レジンは白色の素材なので、金属よりも自然な仕上がりになります。
しかし、審美性が高い素材を使用したり、連続して複数本の歯を失ったりした場合は、保険が適用されないので注意しましょう。
前歯にブリッジをする場合、できるだけバレないような素材が良いですよね。
そこで、ここでは前歯に使える白い素材の種類をご紹介します。
1つ目は、メタルボンドです。
内部が金属で、その上からセラミックを貼った被せ物をメタルボンドと言います。
色を細かく調整できるので、変色が起こりにくいのが魅力です。
また、強度もあり、傷も付きにくく、内部の金属が貴金属なので、長期間使うことで起こる歯茎の変色を避けられます。
2つ目は、オールセラミックです。
名前の通り、素材の全てがセラミックになっているものです。
メタルボンドよりも色調に優れていて、光を通すので非常に自然な仕上がりになります。
金属を全く使わないので、歯茎が弱まることもほとんどありません。
金属アレルギーの方でも安心して利用できるでしょう。
3つ目は、ジルコニアです。
ジルコニアはセラミックの1つです。
強度があり、衝撃にも強いです。
そのため、どんな部位のブリッジにも使用できます。
変色したり、金属アレルギーを引き起こしたりする心配もありません。
また、金属よりも軽いので両側の歯で支えるブリッジには、最適な素材と言えるでしょう。
今回は、ブリッジについてご紹介しました。
入れ歯よりもブリッジの方が、目立ちにくく使いやすいでしょう。
ぜひこの記事を参考にして、ブリッジ治療を検討してみてください。
また、歯に関して何かお困りのことがある方は、お気軽に当院までご相談ください。